寅さん、生き別れの母に会う
母への思い、恩師の薫陶など、暖かいテーマで人間味溢れる山田洋次節が炸裂する第2作。未開発の柴又、佐藤オリエの親しみあるマドンナなど心が癒される道具立てが満載。「さしづめインテリ」の名言を生み出した渥美の演技は本作も絶好調で、ミヤコ蝶々、東野英治郎ら芸達者達とのバトルが楽しめる。
マドンナ/佐藤オリエ
役名:坪内夏子(音楽家)
第2作の暖かな雰囲気はマドンナ・佐藤オリエに依るところが大きい。寅さんへの接し方は、まるでわが子に対する母親のよう。全48作品中、もっとも母性を感じさせるマドンナといってもいいかもしれない。
第2作「続・男はつらいよ」解説・評論
母、恩師、幼なじみなど、心癒されるテーマに溢れた秀作
第1作「男はつらいよ」は54万人の観客動員を記録し、当時の松竹としてはそこそこのヒットになったという。(参考:「おかしな男」小林信彦 286P)ちなみに、その年の邦画1位は石原裕次郎主演「栄光の5000キロ」で動員300万人、興収12億円だ。
第1作の成績を受けて松竹は続編の製作を決定する。「男はつらいよ」はこうしてシリーズ化の道を歩むこととなるのだが、驚くべきはそのスケジュール。第1作は1969年8月27日公開。第2作はなんと3か月後の11月15日に公開されるのだ。今の映画事情からは考えられない製作ペースである。
第2作では、幼き日々に生き別れとなった母への思い、やんちゃを叱られた懐かしい恩師の薫陶など、山田洋次お得意の普遍性ある暖かいテーマが主軸となっている。テレビドラマ版「男はつらいよ」にあった寅さんの母親のエピソード、昔の英語の先生のエピソードがうまく取り入れられている。(参考:「おかしな男」小林信彦 291P)
舞台となる葛飾柴又も、昭和の面影を色濃く残した未開発の風景。幼なじみである佐藤オリエのマドンナは母性たっぷりに寅次郎を「寅ちゃん♪」と呼ぶ。幼き日々の懐かしい思い出を想起させる設定が満載で、シリーズ48作中でもっとも子供のような寅次郎が楽しめる作品だ。
渥美清の演技は本作でも絶好調。まず、後期作品では絶対に見られない体をはったドタバタを展開している。サッカーボールをおもいっきり空振りして転倒するなど、よく見るとかなり痛そうな芝居にも意欲的に取り組む。
母親役のミヤコ蝶々との演技では、自分の技を思いっきりぶつけられる安心感からか、他のシーンより熱演度が1.5倍増し。東野英治郎との芝居がかった師弟関係のシーンも、東野のどっしりとした演技にぶつかり稽古で挑んでいる。今では名優の誉れ高い山崎努も恋敵役で出演しているが、この重鎮二人に比べるとどうしても存在が軽く見えてしまう。芸達者達の演技バトルを十分に堪能できる作品だ。
2作目にして、その後のシリーズお約束となる型がほぼできあがっている本作品。幼き日々の甘い思い出を呼び起こす、ゆったりと、豊かな喜劇作品に仕上がっている。

第2作「続・男はつらいよ」 作品データ
公開 | 1969年(昭和44年)11月15日 |
上映時間 | 93分 |
主な出演者 | 【車寅次郎】渥美清 【諏訪さくら】倍賞千恵子 【坪内夏子】佐藤オリエ 【お菊】ミヤコ蝶々 【藤村薫】山崎努 【お澄】風見章子 【車竜造】森川信 【車つね】三崎千恵子 【諏訪博】前田吟 【川又登】津坂匡章 【御前様】笠智衆 【源吉】佐藤蛾次郎 【桂梅太郎】太宰久雄 |
同時上映 | 喜劇・よさこい旅行(フランキー堺) |
観客動員数 | 48万9,000人 ※『男はつらいよ』寅さん読本/寅さん倶楽部[編]より |
洋題 | Tora-san’s Cherished Mother |
「男はつらいよ」全作品解説リンク
- 第1作『男はつらいよ』
- 第2作『続・男はつらいよ』
- 第3作『男はつらいよフーテンの寅』
- 第4作『新・男はつらいよ』
- 第5作『男はつらいよ望郷篇』
- 第6作『男はつらいよ純情篇』
- 第7作『男はつらいよ奮闘篇』
- 第8作『男はつらいよ寅次郎恋歌』
- 第9作『男はつらいよ柴又慕情』
- 第10作『男はつらいよ寅次郎夢枕』
- 第11作『男はつらいよ寅次郎忘れな草』
- 第12作『男はつらいよ私の寅さん』
- 第13作『男はつらいよ寅次郎恋やつれ』
- 第14作『男はつらいよ寅次郎子守唄』
- 第15作『男はつらいよ寅次郎相合い傘』
- 第16作『男はつらいよ葛飾立志篇』
- 第17作『男はつらいよ寅次郎夕焼け小焼け』
- 第18作『男はつらいよ寅次郎純情詩集』
- 第19作『男はつらいよ寅次郎と殿様』
- 第20作『男はつらいよ寅次郎頑張れ!』
- 第21作『男はつらいよ寅次郎わが道をゆく』
- 第22作『男はつらいよ噂の寅次郎』
- 第23作『男はつらいよ翔んでる寅次郎』
- 第24作『男はつらいよ寅次郎春の夢』
- 第25作『男はつらいよ寅次郎ハイビスカスの花』
- 第26作『男はつらいよ寅次郎かもめ歌』
- 第27作『男はつらいよ浪花の恋の寅次郎』
- 第28作『男はつらいよ寅次郎紙風船』
- 第29作『男はつらいよ寅次郎あじさいの恋』
- 第30作『男はつらいよ花も嵐も寅次郎』
- 第31作『男はつらいよ旅と女と寅次郎』
- 第32作『男はつらいよ口笛を吹く寅次郎』
- 第33作『男はつらいよ夜霧にむせぶ寅次郎』
- 第34作『男はつらいよ寅次郎真実一路』
- 第35作『男はつらいよ寅次郎恋愛塾』
- 第36作『男はつらいよ柴又より愛をこめて』
- 第37作『男はつらいよ幸福の青い鳥』
- 第38作『男はつらいよ知床慕情』
- 第39作『男はつらいよ寅次郎物語』
- 第40作『男はつらいよ寅次郎サラダ記念日』
- 第41作『男はつらいよ寅次郎心の旅路』
- 第42作『男はつらいよぼくの伯父さん』
- 第43作『男はつらいよ寅次郎の休日』
- 第44作『男はつらいよ寅次郎の告白』
- 第45作『男はつらいよ寅次郎の青春』
- 第46作『男はつらいよ寅次郎の縁談』
- 第47作『男はつらいよ拝啓車寅次郎様』
- 第48作『男はつらいよ寅次郎紅の花』
- 第49作『男はつらいよ寅次郎ハイビスカスの花【特別篇】』
- 第50作『男はつらいよお帰り寅さん』
- 番外編 テレビドラマ版『男はつらいよ』
- 番外編1『虹をつかむ男』
- 番外篇2『キネマの天地』
- 番外編3『男は愛嬌』
- 番外編4『山田洋次×渥美清 TBS日曜劇場傑作選 4作品DVDボックス』